CIVILIZATION VII

アップデート情報:2025年4月8日(火)

予想読了時間3 分, 34 秒

シヴ ファンの皆さま 

前回の アップデート情報では、『シドマイヤーズ シヴィライゼーション VII』で今後予定されているアップデートの開発ロードマップを共有しました。今回は、新たな情報に加え、そのいくつかの項目を再度ご紹介しつつ、強い要望があった機能をどのように実装しようとしているか、さらに詳しくお伝えします。まずは、4月に実装予定の項目から見ていきましょう。 

次回アップデートは4月22日(火)

アップデート1.2.0は、4月22日(火)に配信予定です(変更の可能性があります)。今回は、コミュニティからの提案やフィードバックをもとに、QoLの向上やUIの改善、ゲームメカニクスの調整など、さまざまな要素に取り組んでいます。以下に、注目ポイントの一部をご紹介します: 

資源に関するアップデート

『シドマイヤーズ シヴィライゼーション VII』の資源の仕組みに大きなアップデートを加えました。まず、ゲームに10種類の資源が新たに追加されます(詳しい一覧はアップデートノートに記載されます)。新しい資源には、それぞれ専用のストーリーイベントも用意されています。 

今回の大きな変更点のひとつは、資源の出現方法です。新たに導入された「ランダムな資源生成システム」によって、マップ上の資源配置がこれまでよりも変化に富みます。とはいえ、各時代で必要とされる主要な資源はこれまで通り保証されているため、文明の解除や経済レガシーパスの進行には支障はありません。それ以外の資源はよりバリエーション豊かになり、探検や交易、戦略において、時代あるいはゲームごとのユニークさが一層際立つはずです。 

さらに、今回新たに「半球アイデンティティ」と呼ばれる要素も追加しました。特定の資源、中でも「財宝資源」は、今後はひとつの大陸または半球にしか出現しません。これによって、マップにより個性が生まれ、探索のモチベーションが一段と高まるはずです。

財宝資源がパッシブ効果を付与するようになりました(帝国資源のように)。これにより、財宝船団を生成する以外でも、財宝の価値を感じられるはずです。アップデート1.2.0で導入する上記の新しい資源と同様に、馬や毛皮のような古い資源の一部も財宝扱いとなります。 

これらすべての調整と、資源に関するバランス変更は、今月後半に実行する予定です。また、今後のアップデートで資源に関するさらに多くの更新も予定しています。例えば、資源管理画面をより使いやすく読みやすく改善する予定です。これらの変更の一部には、将来的な機能のための基盤作りも含まれており、例えば、古代におけるマルチプレイヤー人数の拡大や、すべての時代で遠隔地のスタートに対応することなどが含まれます。これらの詳細については追って詳しくお伝えする予定です。

人口増加の改善(食料の変更) 

プレイヤーの皆さんから、食料がゲーム後期では必ずしも価値があるようには感じられないという意見を非常に多く受け取りました。郊外人口が8または9を超えると成長が非常に遅く感じるため、プレイヤーたちはすぐに、生産力、科学力、その他の産出物に切り替えたほうがよいと考えるようです。簡単に言えば、食料に多くの投資をしていると、不利になってしまうということです。 

そのため、私たちは都市の成長がどのように機能しているかをきちんと見直し、いくつかの変更を加えました。成長式を三次式から二次式に置き換えたことがその一つです。これにより、成長の壁がなくなり、人口の増加がキャンペーン全体を通じて、特に後期の時代でもよりスムーズに進むようになりました。郊外人口が8または9を超える成長も、非常に達成しやすくなり、何百ターンもかかることはありません。

これは特に食料のボーナスが大きい文明や指導者(例えばパチャクテク)にとって朗報です。発売当初よりも彼らがはるかに強力になったと感じるでしょう。もし食料重視の戦略を控えていたのであれば、再挑戦してみてください。 

もう一つの利点として、AIの対戦相手が自分の国家をかなりうまく発展させられるようになります。難易度を少し下げたくなるかもしれませんね。ぜひフィードバックをお寄せください!  

あと1ターン

ゲームを終わらせた後もプレイを続けたいプレイヤーのために、1.2.0で無限にプレイ可能なモードが登場します。この新しい「あと1ターン」オプションを使えば近代の終了後もキャンペーンを続けることができるようになります(ただし、こまめな水分補給とストレッチを忘れずに)。

この時点ではすでに勝利が確定しているため、前回の続きから始めても、 新たな 勝利条件は解除されません。また、時代の進展は100%でロックされます。しかし、それでもほかの勝利条件を達成したり、ムービーを楽しんだり、国家の運営を試したりすることはできます。さらに、まだ達成していなければ、レガシーパスの実績も獲得可能です。 

将来的には、この機能をさらに拡張し、単一時代のゲームでも「あと1ターン」機能に対応できるようにしたいと考えています。どの時代でもゲームを続けたいというプレイヤーが多いことを理解していますので、これは私たちの優先事項です。 

マルチプレイヤーのチーム

アップデート1.2.0では、過去のシヴ シリーズでお馴染みの機能、マルチプレイヤーのチームプレイ*を『シドマイヤーズ シヴィライゼーション VII』に導入します。 

チームゲームでは、あなたとチームメイトたちは以下を共有します:

  • マップの視界
  • ほかの指導者との関係、戦争、同盟ステータス
  • そして最も重要なのは、勝利です。チームの誰か1人が勝利すると、そのチーム全体が勝利します!

いくつか注意すべき点があります。まず、チームメイト同士は外交アクションを行うことができますが、スパイ活動は除外されます(友達にスパイすることはできません)。次に、チームメイトは技術、社会制度、そしてレガシーパスの進行状況を共有しません。それぞれの指導者や文明がチームとして協力しながらも、独自の特徴を持ってプレイするためです。 

これは 『シドマイヤーズ シヴィライゼーション VII』におけるチームプレイの最初のバージョンに過ぎません。マルチプレイヤーが好きなプレイヤーの皆さん、ぜひフィードバックをお寄せください!

次のアップデートで登場する他の新機能

  • 研究キュー:ツリーの深い位置にある技術や社会制度を選択すると、その研究に必要なノードが自動的にキューに追加されます。
  • すべて修復:居住地で生産を選択した時のオプションに「すべて修復」が追加されました。
  • 自然災害の削減:軽度または中程度の設定において自然災害の発生頻度を減らしました。
  • マップ生成(沿岸浸食): 大陸+、大陸、シャッフル、テラ・インコグニタのマップタイプで沿岸の浸食を改善し、特に極地付近で海岸線がより自然に生成されるようにしました。 
  • バグ修正、UI改善、QoL向上:常に改善を目指しています。詳細はアップデートノートでお知らせします。

これらの項目を含む詳細は、4月22日(火)に公開予定のアップデートノートに記載されます(変更の可能性があります)。開発チーム全員から、『シドマイヤーズ シヴィライゼーション VII』をプレイしてフィードバックを残してくれた方、問題を報告してくれた方、Reddit、Steam、Discord、CivFanaticsなどの「シヴィライゼーション」のコミュニティで投稿してくれた方すべてに、感謝を申し上げます。 

1.2.0の後は、5月に集中して作業を行い、6月により大きなアップデートを予定しています。5月にまたアップデート情報をお届けいたしますので、どうぞご期待ください。

開発中の機能 

「リストに載っていない機能があるのですが、まだ開発中ですか?」 はい! 前回のアップデート情報で言及した大きな項目は、引き続き開発中です。完成に少し時間がかかるため、まだ具体的な日付をお伝えすることはできませんが、皆さんの関心が高いことは承知しています。そこで、チームが現在積極的に取り組んでいる項目をいくつかご紹介します。 

  • 自動探索 
  • 高度なゲーム設定オプションの追加
  • 新しいマップの種類とサイズ
  • Steamワークショップへの対応

上記に加えて、UI、安定性、文明や指導者のバランス調整以外にも多くの新機能を開発中です。ゲーム開発においては計画変更もあり得ますが、進展があるたびに皆さんと共有していきたいと考えています。

「統治権」コレクションについて

最後に、次の有料コレクション「統治権」コレクション**について言及していないことにお気づきかもしれません。現在、チームはコアゲームの改善を優先しており、同コレクションの配信は今年の夏の後半になる予定です。コレクションの収録内容など、後日詳細をお伝えする予定です。

フィードバックの共有方法

『シドマイヤーズ シヴィライゼーション VII』のフィードバックを共有したり、最新の情報を入手したり、ほかのシヴ プレイヤーと交流したりしたい方は、Steamコミュニティの掲示板をご覧ください。不具合については、 既知の問題かどうかをご確認のうえ、サポートポータル(ドロップダウンで『Civilization VII』を選択)でご報告をお願いします。 

Firaxisの全チームより、皆さまがゲーム界で最高のファンでいてくださることにお礼申し上げます。

*オンラインプレイおよび機能(進行ボーナスを含む)にはインターネット接続と2Kアカウントが必要です(最低年齢は地域により異なります)。古代および探検の時代では、最大5人のプレイヤーに対応します。近代では、最大8人のプレイヤーに対応します。一部のクロスプレイのマルチプレイヤーゲームには、マップサイズに制限が適用される場合があります。利用規約が適用されます。

**「統治権」コレクションには6つのDLCが収録されています。すべてのDLCが2025年9月までに配信予定です(変更される場合があります)。各DLCはゲーム内に自動的に配信されます。